KKR高松病院

〒760-0018 香川県高松市天神前4-18

087-861-3261

薬剤科

業務内容

1.概要

薬剤科では、患者さんに安心して薬物療法を受けて頂くことを目標に、薬剤に関する様々な業務を行っています。
当院では、外来処方についてはほぼ全ての患者さんに院内調剤で処方薬をお渡ししています。従って、患者さんの病状を電子カルテで確認できるため、一人一人に的確な服薬指導が行える体制にあります。また、診察室にて医師と同席し、診察前から診察中、診察後に至るまでの間、薬剤に関する業務を医師と協働して行う学術支援業務を行っています。さらに、外来診察室の薬剤師と病棟薬剤師が連携して患者さんの情報を共有し、入院時でも外来時でも薬剤を安心して飲んで頂ける体制を整えています。
調剤室においては、システムや機器を活用した効率的な調剤や服薬指導を行う体制を整えています。
その他、患者さんが最適な治療を受けられるように、多くのチーム医療に薬剤師が参加し、薬剤師の専門分野の知識と経験を活かして、薬物療法の向上に貢献しています。

2.調剤業務・注射薬調剤業務

調剤業務、注射薬調剤業務では、業務の効率化とリスクマネジメントに重点を置き業務を行っています。
業務を支援するシステムとして、電子カルテと連動した調剤支援システムを導入し、処方箋や薬袋、薬剤情報提供書の印刷のみならず、重複投与・併用禁忌等の相互作用等についてシステムによるチェックを行っています。また、前回処方の内容や一部の検査値、薬剤毎に注意する点などを処方箋に印字し、確認できるようにすることで薬剤師による処方監査を強化しています。散剤、水剤等の監査システムを導入しており、安全で正確な調剤ができるようにしています。
調剤業務の一環として、外来処方についての服薬指導を行っています。薬剤の中でも吸入薬やインスリンなど、特別に使用方法の説明が必要な薬剤については、「お薬相談室」に案内して説明を行っています。また、患者さんからの電話による薬剤の相談にも随時対応しています。また、国から提供される新型コロナウイルス感染症治療薬の発注や在庫管理などを薬剤師が行っており、治療薬が処方された場合は、十分な感染対策を行ったうえで、新型コロナウイルス感染症の患者さんに対する服薬指導も行っています。
注射薬については、調剤支援システムによるチェックを行った後、処方箋と注射薬ラベルを印字し、薬剤師が用法・用量・濃度・投与速度・相互作用・配合変化などの確認を行い、患者さん毎にセットをして外来処置室並びに病棟へ払い出しています。処方箋に印字されたバーコードと薬剤のバーコードを照合することで、調剤時の取り違えを防ぐと共に、注射薬ラベルに印字されたバーコードと入院患者さんのリストバンドのバーコード、施行者のバーコードを照合する3 点認証を行うことで患者さんの取り違えを防ぐなどの対策を行っています。

3.注射剤無菌調製業務

抗がん剤などの正確で衛生的な作業が必要な注射は、薬剤師が薬局内の製剤室にて調製しています。調製は無菌的な環境が必要な場合はクリーンベンチで、抗がん剤などの調製者の暴露対策も併せて必要な薬剤については安全キャビネットで行っています。また、医師が抗がん剤を処方する際には、患者さんに応じた適切な量を処方できるように薬剤師が医師と協議して用量の確認を行い、調製前にはレジメンをチェックして投与量など間違いがないか確認し、調製後の薬剤に対しては複数の薬剤師、医師、看護師が調製した内容を確認する等、患者さんに安全に使用できる体制をとっています。また、新型コロナウイルスワクチンの薬剤管理と無菌調製も薬剤師が行っており、当院が行うワクチン接種業務の一部を薬剤師が担っています。

4.病棟業務

当院にある全4病棟にそれぞれ担当薬剤師を配置しています。急性期病棟では、薬剤管理指導業務および病棟薬剤業務を行っています。各病棟の担当薬剤師が、病室を訪問して薬剤の効能効果・用法用量・副作用などの説明を行います。入院時には、ほぼ全ての患者さんに対し、持参薬の調査を行っています。また、初めての服薬指導の際にはアレルギー・副作用歴についても調査します。また、病棟薬剤業務として投薬状況の把握、医療従事者からの相談応需、ハイリスク薬等の詳細な説明、一部薬剤について流量又は投与量の計算等を行っています。
必要に応じて、各病棟で行われるカンファレンスにも参加し、他のスタッフとの情報共有や、医師へ患者に応じた処方提案等を行っています。
また、地域包括ケア病棟にも、急性期病棟と同じく担当薬剤師を1 名配置し、上記と同様の業務を行っています。病棟の性質上、地域包括ケア病棟での薬剤師は、主に患者背景の確認と退院後の服薬アドヒアランスの向上に主眼を置いた業務を行っています。

5.医薬品情報提供業務(DI 業務)

医薬品情報提供業務では、院内、院外の様々な医薬品情報を収集し、院内の医療従事者に発信することで、患者さんが安心して薬剤を使用できるよう努めています。また、院内で起こった副作用の情報は、薬剤師が収集して管理し、企業並びに厚生労働省等関係各所に報告しています。さらに、医師・看護師・その他スタッフからの薬剤に関する質問等についても、DI室の薬剤師と外来薬剤師・病棟薬剤師が連携することで適切に回答できるよう努めています。

6.治験管理業務

当院では、医学の発展に貢献するため治験や臨床研究を行っており、治験管理室の薬剤師がサポートを行っています。CRCの認定を持つ薬剤師が、診察室と連携して患者さんのサポートを行い、また医師が行う必要書類の作成などの業務の補助を行っています。

7.その他の薬剤師の業務

〇 チーム医療への参加

薬剤師は、多くのチーム医療・委員会に積極的に参加しています。当院では薬剤師が様々な専門資格を取得していますが、自身の持つ専門資格に関連するチームに参加することで自身の能力を十分に発揮できるよう配置を考慮しています。

薬剤師が参加しているチーム医療・委員会
栄養サポートチーム、褥瘡対策チーム、呼吸ケアサポートチーム、糖尿病委員会、がん治療サポートチーム、院内感染対策委員会、感染対策チーム、排泄ケア委員会、血液浄化アフェレーシスチーム、心臓血管ケアチーム、クリニカルパス委員会、医療安全管理委員会、救急委員会、輸血療法委員会、システム委員会

特色・強み

学術支援業務

当院では、他施設ではあまり行っていない特徴的な業務として、医師と協働して行う学術支援業務を行っています。診察室にて医師と同席し、診察前から診察中、診察後に至るまでの間、薬剤に関する業務を医師と協働して行っています。

業務内容としては、医師の電子カルテへの入力作業の補助に加え、薬剤師の職能を生かした業務として、診察室での医師と患者さんとのやり取りや当日の検査結果などを踏まえて医師に処方提案をしたり、医師から薬剤の相談があれば情報提供を行っています。薬剤の変更があった場合は、患者さんに診察室でのやり取りを踏まえた上で説明を行っています。

また、外来診察室の薬剤師と病棟薬剤師が連携して患者さんの情報を共有し、入院時でも外来時でも薬剤を安心して飲んで頂ける体制を整えています。

実績

1.取得資格(令和5年4月現在)

認定薬剤師・専門薬剤師・その他資格取得者

日本病院会 診療情報管理士
2名
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師
7名
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師
2名
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師
1名
日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士
1名
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士
2名
香川喘息研究会 香川吸入支援療法士
4名
日本臨床薬理学会 認定CRC
1名
日本老年薬学会老年薬学認定薬剤師
1名
日本薬剤研修センター研修認定薬剤師
1名

2.業務実績(令和4年度)

外来処方箋枚数
59,601枚
入院処方箋枚数
18,343枚
注射処方箋枚数
37,256枚
抗がん剤無菌調製件数 外来
801件
抗がん剤無菌調製件数 入院
639件
薬剤管理指導件数
2,263件